「日本通信教育学園 簿記2級・3級」の口コミ・評判をご紹介します。
『商業簿記』出題範囲が大幅変更、変更を踏まえて教材を冊新。
実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありました。ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。
「日本通信教育学園 簿記2級・3級」を受講しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
日本通信教育学園 簿記2級・3級の基本情報
運営会社名 | 日本通信教育学園 |
受講料※税込み | 簿記3級:18,857円 簿記2級:26,191円 3級+2級:41,905円 |
会社ホームページ | https://tuusin.jp/gakuen-annai |
申込み先 | 公式サイトはこちら |
日本通信教育学園 簿記2級・3級の基本情報をまずはご紹介しました。なお、最新の人気簿記通信講座を知りたい方は「【2023年最新】簿記通信講座おすすめ10選を人気の20商品から比較!」をまず先にチェックしておきましょう。※↑クリックできます
日本通信教育学園 簿記2級・3級の特徴
- 文部科学省認定の社会通信教育講座
- 懇切、丁寧な安心サポート
- マイペース学習
- 高い合格率
- 一般教育訓練給付金
- 生涯学習インストラクター資格
文部科学省認定の社会通信教育講座
文部科学省認定の社会通信教育講座で教材の内容、指導方法、講師陣、経営内容などについて、国の審査に合格した信頼できる講座です
懇切、丁寧な安心サポート
大学の現役の先生方による直接添削指導は、日本通信教育学園「日商簿記検定講座」の特長として、高い評価を得ています。
マイペース学習
標準学習ペースを月に30時間前後で設定し、1日約1時間、1週約7時間と、会社に勤めながらの学習でも無理のないスケジュールで受講する事が出来ます。
高い合格率
日本通信教育学園の簿記講座は日商簿記検定試験3級で67.3%、日商簿記検定試験2級で59.3%の高い合格率となっています。
一般教育訓練給付金
簿記2級と簿記3級・2級一貫コースは厚生労働大臣の指定する一般教育訓練給付指定講座となっており、一定の条件を満たす場合に、ハローワークから受講費用の20%(上限10万円)が支給されます。
生涯学習インストラクター資格
日本通信教育学園の定める審査基準を満たした場合、所定の申請手続きによって申請、資格認定審査を経て生涯学習インストラクター資格を取得することができます。
日本通信教育学園 簿記2級・3級の良い評判・口コミをまとめました!
日本通信教育学園 簿記2級・3級の良い評判・口コミを8件、中立~悪い口コミを0件を「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。
- 文部科学省認定の認定講座であれば、安心であり信頼できる
- 3級、2級と一貫して学べるコースは私には最適
- 今回合格できたのは、やはり講座のシステム化された学習方式
- レポートの添削担当の先生がとても親切
- 今回文部科学大臣賞という名誉な賞をいただくことができました
日本通信教育学園 簿記2級・3級のツイッターでの良い評判・口コミ1件
日本通信教育学園 簿記2級・3級のその他ネット上の良い評判・口コミ7件
一念発起し、年内に2級の資格取得を目標すことに決めました。文部科学省認定の認定講座であれば、安心であり信頼できると考え受講いたしました。初めての通信教育に不安はありましたが、3級、2級と一貫して学べるコースは私には最適でした。届けられた教材にびっくりしましたが、後になって思えば、テキストの多さ、厚みは、基礎から学ぶために丁寧に詳しく作られた為なのだと納得しました。
引用元:https://tuusin.jp/boki
栄誉のある賞までいただき、充実した貴重な時間を過ごせた事を感謝いたしております。
日商簿記検定講座3級コースを修了した後、問題集に取り組み、検定試験に参加しました。
引用元:https://tuusin.jp/boki
結果は92点で見事合格でした。私としては満点の自信があったので少々不満でしたが、とにかく合格できました。私にとって初めての資格です。これを得ることができましたのもひとえにこの講座をこなしたからです。
簿記は大学時代に授業で習ったものの、ほとんど忘れていました。今回合格できたのは、やはり講座のシステム化された学習方式にあると私は考えています。どうもありがとうございます。
仕事や家庭と両立をさせなければならない社会人の勉強は、どなたの場合も同じことなのでしょうが、毎日どんなに時間をやりくりしても、搾り出せるのは30分くらい。最悪なのは、当時5歳の息子がそばにいる時、合計を出していると横から計算機をいじって全てをパ~にしてくれます。そんな滅茶苦茶な毎日をのり越えて、なんとか4か月の講座を無事修了しました。 健康上の問題もあり、勉強はそれきりになってしまいましたが、4か月で燃え尽きてしまったのは、反省点です。手頃なお値段とお時間でいつもと違う世界を垣間見ることができ、やる気があればかなりの満足感も得られ、更に努力次第では実益もあるかも しれない、というのが、通信教育の魅力でしょうか。
引用元:https://tuusin.jp/boki3
日本の会計知識を習得することによって、中国の現地企業の経理担当とのコミュニケーションをもっとスムーズにするため、その基礎である簿記3級を受講しました。 受講中、レポートの添削担当の先生がとても親切で、間違っているところには、その理由を書いてくださいましてので、わかりやすく、よかったです。ほんとうにありがとうございました。 今後は、経理の立場で、企業の経営・収益状況を分析することができるようにしたいです。
引用元:https://tuusin.jp/boki3
簿記の勉強をするに当たって、「貸方」「借方」のように、普段使わない言葉が出てきます。最初は、この言葉の意味を理解することができず、簡単な仕訳でも苦労しましたが、テキストを繰り返し読むことで、理解できました。 さらに、高度な知識を身に付けるため、簿記2級コースに挑戦しています。ぜひとも合格したいです。最近、生涯学習という言葉をよく耳にしますが、いつまでも自己啓発に貪欲でありたいと考えております。 また、今回文部科学大臣賞という名誉な賞をいただくことができましたことは、熱心にご指導してくださいました添削の先生のおかげです。厚く御礼申し上げます。
引用元:https://tuusin.jp/boki3
商業簿記は比較的入り易いものでしたが、工業簿記が難しく、添削問題に工業簿記が含まれるようにってからは大変でした。 ある程度理解できるようになったのは試験1か月前から過去問を繰り返し勉強するようになってからでした。 また、添付資料の「商業・工業簿記記帳の手引き」に従って問題を確実に解くことを心がけました。そして家族の応援を受けながら検定試験に臨み、結果は合格といううれしい知らせを受けることができました。 そのうえ文部科学大臣賞を受賞できましたことは、自分に「学び」という水を与えていただきました、先生を始め通信学園の方々のおかげと心から感謝しております。
引用元:https://tuusin.jp/boki2
前半期の勉強方法としては、いただいたテキストを熟読し、一単位読み終えるごとに該当するワークブックを解く、ということの繰り返しでした。1回で覚えてやる、などと肩の力を入れずに、繰り返しの理解で自然と身に付けていく、ということを心掛けました。 後半期に入ってからは、いただいた模擬試験の問題集を実践さながらの2時間勝負で解答し、間違えたポイントはテキストに戻って反復学習すると同時にノートに箇条書きしていき、後々にこのノートを「自分のミスしやすいポイント集」とでも言うような使い方をできるように工夫していきました。 早い段階で自分の勉強スタイルを確立し、限られた時間の中で、重要ポイントに絞った必要最小限のテキストと問題集に取り組めたことが、無理のない持続可能な勉強時間を作り出し、その結果合格の喜びばかりか、文部科学大臣表彰という栄誉をいただくことのできた理由だったと思います。
引用元:https://tuusin.jp/boki2
日本通信教育学園 簿記2級・3級の中立~悪い評判・口コミを0件まとめました!
日本通信教育学園 簿記2級・3級の中立~悪い評判・口コミは特にありませんでした。
日本通信教育学園 簿記2級・3級の評判・口コミまとめ
日本通信教育学園 簿記2級・3級は文部科学省認定の認定講座であれば、安心であり信頼できる、3級、2級と一貫して学べるコースは私には最適、レポートの添削担当の先生がとても親切、合格できたのは、やはり講座のシステム化された学習方式という良い口コミや評判がありました。
日本通信教育学園 簿記2級・3級をおすすめしない人
- 動画で学習したい人
- 通勤・通学のスキマ時間で学習したい人
日本通信教育学園 簿記2級・3級をおすすめする人
- 受講料が安い簿記通信講座が良い人
- 添削やレポートが丁寧な簿記講座が良い人
- 一般教育訓練給付制度を利用したい人
日本通信教育学園 簿記2級・3級の運営会社情報
運営会社名 | 一般財団法人日本通信教育学園 |
運営会社住所 | 東京都港区南青山2丁目11−17 |
運営会社ホームページ | 日本通信教育学園 |
コメント